なんとなく気になった本等を紹介
金持ち父さん貧乏父さん
このマインドを持っているか持っていないかで人生180度変わります
絶対読んでほしい本です。
早稲田の世界史ツイート
早稲田世界史ツイート
あなたにとって大切なものは?
秀逸です pic.twitter.com/6i3cJe7Z5g
— 野良教師 ハッシ (@ryo_28_sk) October 23, 2022
お金より信用を!
論語と算盤の内容についての話もよく出てくる
33歳の決断で有名企業500社を育てた渋沢栄一の折れない心をつくる33の教え
ABCDとあったときに、ABCDを理解しつつ、そのどれにも寄らずに、Xを持つことが重要
仕事がコンサル領域へ
競合との差別化→顧客がすでに持っている知識との差別化
指示ではなく問で動かす
良い質問というのは分からないからできるのではなく全く逆に完璧にわかるからこそできる
学生ライフを充実
ローマを支配下マルクス・アウレリウス・アントニヌスがここまで謙虚に自省していたとは
ここを知ってから数学の勉強に入りたかった
お子さんには是非ここを分かってから数学の勉強に入ってもらい数学を捨てることがないように
先天的な三大欲を満たせれば人は誰でも、そこそこ幸せになれる。私にはプラスで早稲田ラグビー観戦欲が後天的に身についたようだ。
英語を従来の学校英文法で捉えるのではなくイメージでいきいきとした文脈として捉える
TEDとは素晴らしいアイデアを世に広めるためのアメリカの営利団体とのことでつくられているようで、世界の様々のテーマで発表している。その一つのテーマの動画↓
貧困、会社、組織、チームなど様々な状況にあてはめられるものになっているので1つ紹介。
秀才を増やして、凡人が上手く利用されて天才を殺す社会から脱却しないといけない
過激発言も多い箕輪さんであるが、死ぬこと以外はかすり傷という前提の考え方があれば怖いもの知らずチャレンジできる